審美歯科
セラミック治療

虫歯治療後には、詰め物や被せ物の取り付けが必要ですが、従来の保険診療では主に銀歯が使用されていました。しかし、銀歯は時間が経つと変色や磨耗が起こり、トラブルのリスクがあります。当院では、セラミックを使用した詰め物や被せ物のご提供も可能です。セラミックは天然歯と同様の色や光沢感があり、美しく自然な仕上がりが得られます。お気軽にご相談ください。
リスクがある銀歯治療に代わる選択肢

従来の保険診療においては、虫歯治療の際に銀歯が使われることが一般的でした。しかし、銀歯に含まれる金属が原因でアレルギーや体調不良が発生することがあるため、当院では銀歯に頼らない詰め物や被せ物のご案内をしています。 ドイツやスウェーデンでは幼児や妊婦に銀歯治療をしないよう勧告されている場合もあります。ただし、銀歯を使用しても必ずしもアレルギーや体調不良になるわけではありません。 当院では、それぞれの素材の特徴をお伝えし、患者様が納得のいく治療を進めることを大切にしています。虫歯治療において銀歯以外の選択肢もあるため、ぜひご相談ください。
セラミックの3つのメリット
-
01
審美性が高い
一般的な被せ物には、複雑なデザインやカラーを追求することができないため、周りの歯との色合いに差がある場合があります。しかし、セラミックは、周りの歯に合わせた自然な美しさを実現できます。さらに、長期間使用しても変色しにくいという利点があります。
-
02
劣化しにくい
銀歯は劣化するため、使用するうちに形が変わります。形が変わると、天然歯と銀歯の境目に隙間ができ、二次虫歯が発生するリスクがあります。しかし、セラミックは劣化しにくいため、二次虫歯のリスクを抑えることができます。
-
03
汚れがつきにくい
セラミックは表面が滑らかで、キズがつきにくく、プラークの付着を防ぐ効果があります。これにより、虫歯菌や歯周病菌の繁殖を防ぎ、清潔な口内環境を維持することができます。
素早く精密な被せ物を作製するセレックシステムの導入

当院では、正確な型取りからフィットする被せ物を作り出すことができる「セレックシステム」を導入しています。このシステムは、3Dスキャンによってデジタルデータの正確性を高め、必要以上に歯を削ることなく被せ物を製作することができます。その結果、見た目にもキレイに仕上げることが可能となります。この装置を使うことで、自分の歯をなるべく削ることなく、被せ物を作製することができるため、患者様の大切な歯をできるだけ保存できるようになっています。
取り扱いのある素材の一例
ジルコニア

ジルコニアはセラミックの一種です。軽くて耐久性が高いことから歯科以外でもさまざまな分野に用いられています。具体的には人工ダイヤモンドやセラミック製の包丁、人工関節などです。
Meritメリット
- 白く自然な透明感があり、装着している際の違和感がない。
- 金属アレルギーの心配がない。
- 長期使用した場合でも変色に強い。
- 金属やプラスチックよりも強度があり安心して使用できる。
- 高い耐久性を持っている。
- 汚れが付きにくく、外見もきれいな仕上がり。
Demeritデメリット
- 自費診療のため、保険が適用できない。
- 強い衝撃を加えると表面が破折する恐れがある。
- 2重構造でクラウンに厚みが出るため、歯を削る量が多くなる場合がある。
- 調整が難しく、割れた場合は再治療が必要。
e-max

e-maxは「empress max」の略です。硬すぎず、柔らかすぎもしないセラミック素材なので、患者様の幅広い症例に対応できるのがメリットと言えます。また金属アレルギーや経年劣化の恐れもありません。
Meritメリット
- 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てる。
- 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになる。
- 天然歯に近い硬さを持つため、かみ合う歯にかかる負担を軽減できる。
Demeritデメリット
- 自費診療のため、保険が適用できない。
- e-maxに強い力がかかると割れてしまう恐れがあるため、歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者様にはおすすめできない場合がある。
ラミネートべニア

歯の表面を薄く削ってセラミックの板を取り付ける治療法のことを指します。
Meritメリット
- 金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
- 短い治療期間で済む。
- 治療時に前歯の隙間を整えることが可能。
- 歯を削る量が少ないため、痛みがほとんどない。
Demeritデメリット
- 自費診療のため、保険が適用できない。
- 破折した歯や、歯並びによっては接着できない可能性がある。
- 歯にエナメル質の残っていない状態だとはがれてしまうことがある。
セラミック治療の概要
治療回数・治療期間
約2~4回/約1か月
治療費用
-
オールセラミック(インレー)55,000円
-
ジルコニア(インレー)66,000円
-
e-max110,000円
-
ジルコニア(クラウン)143,000円
ホワイトニング

ご自身の歯を削らずに白くしたい患者様は、ホワイトニングのご利用がおすすめです。ホワイトニングは、薬剤によって歯の表面や内側に沈着した着色成分を分解し、歯が持つ本来の自然な白さを引き出していきます。
ホームホワイトニング

患者様ご自身で行うホワイトニングです。まず患者様専用のマウスピースを歯科医院で作製。その後、ご自宅等で専用の薬剤を注入し、一定時間装着していただくのが基本的な流れです。時間をかけて薬剤が浸透するので、ホワイトニング効果が持続して色戻りしにくい傾向があります。
Meritメリット
- ご自宅でできるのでライフスタイルに合わせやすい。
- ホワイトニングの効果が持続しやすい。
- オフィスホワイトニングに比べ治療費が安い。
- 色戻りがしにくい。
Demeritデメリット
- 自費診療のため、保険が適用できない。
- 歯の白さを保つには、繰り返しの来院が必要になる。
- 薬剤を使用する際、痛みを感じたり、沁みたりする場合がある。
ホワイトニングの概要
治療回数・治療期間
約2回/約1か月
治療費用
-
ホームホワイトニング上下33,000円